2017年04月02日

 by ナガオ・アツシゲ

亜の人

❶ 亜は、象形文字、
中国古代の王や貴族を埋葬した
地下墓室の平面図。

❷ 正方形の墓室の四隅を
くりとった形。
四隅をくりとるのは、
そこに悪霊がひそむ恐れからであろう。

❸ 死者を埋葬する葬礼など
霊に対する儀式を行う者を
「亜」といった。
「亜職」の人は、神官であり、族長に次ぐ
第二番目の人とされた。

❹ それで「亜」は、
「第二、つぐ」という意味に
使われるようになった。

  (白川静 常用字解より)

1704-04_nagao

スポンサーリンク
同じカテゴリー(◆亜)の記事画像
 by 笠根祐介
 by 中村まごひろ
 by 西田みなこ
 by 原田尚幸
 by 廣田 豊
同じカテゴリー(◆亜)の記事
  by 笠根祐介 (2017-04-02 08:06)
  by 中村まごひろ (2017-04-02 08:05)
  by 西田みなこ (2017-04-02 08:03)
  by 原田尚幸 (2017-04-02 08:02)
  by 廣田 豊 (2017-04-02 08:01)

Posted by いまどきのデザインの会 at 08:04│Comments(0)◆亜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
 by ナガオ・アツシゲ
    コメント(0)