2009年05月01日

 by 笠根祐介

山の名も並べてみるといろんな
ものにたとえられているものです。

爺=爺ヶ岳(春、種まきをする翁の雪形が表れることから)

燕=燕岳(「つばくろだけ」という。花崗岩が印象的)

鋸=鋸岳(南アルプス甲斐駒ケ岳の隣の凸凹した山)

蝶=蝶ヶ岳(雪形が蝶の形になる。穂高連峰眺望がよい)

烏帽子=烏帽子岳(ぶなだて尾根の急登を経てたどり着く山。烏帽子と名のつく山は方々にある)

笠=笠ヶ岳(どこから見ても笠の形にみえる。県境を交えない岐阜県内最高峰の山)

水晶=水晶岳(どのルートを通っても1泊はしなければたどり着かない最奥の山。昔、水晶がとれらしい)

天狗=天狗岳(北八ヶ岳の最高峰、東と西2つのピークを持つ)

屏風=屏風岳(乗鞍岳のピークの一つ。穂高に屏風岩という大きな岩壁がある。)

双六=双六岳(たおやかな山で槍ヶ岳の眺望がよい)

東西南北=東岳(あずまだけ。青森県)西岳(表銀座の山)南岳(槍ヶ岳南側の山)北岳(日本で二番目に高い山3190m)

槍=槍ヶ岳(人気ナンバーワンの山。数々のドラマがこの山にはある)

赤=赤岳(八ヶ岳の主峰)

白=白山(はくさん。霊峰としてまた、花の山として有名)

剣=剣岳(雪と岩の殿堂。アプローチ、風景、周辺環境など変化に富、私のお気に入りの山)


 by 笠根祐介
スポンサーリンク
同じカテゴリー(■山なんだけど)の記事画像
 by 大家正樹
 by 面手香公留
 by 中村まごひろ
 by ナガオ・アツシゲ
 by 西田みなこ
 by 原田尚幸
 by 廣田 豊
同じカテゴリー(■山なんだけど)の記事
  by 大家正樹 (2009-05-01 05:10)
  by 面手香公留 (2009-05-01 05:09)
  by 中村まごひろ (2009-05-01 05:06)
  by ナガオ・アツシゲ (2009-05-01 05:05)
  by 西田みなこ (2009-05-01 05:04)
  by 原田尚幸 (2009-05-01 05:03)
  by 廣田 豊 (2009-05-01 05:01)

Posted by いまどきのデザインの会 at 05:08│Comments(0)■山なんだけど
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
 by 笠根祐介
    コメント(0)