2022年04月01日

 by 笠根祐介

奥能登春先の風景   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 11:06Comments(0)◆菜

2022年04月01日

 by 中村まごひろ

昭和20年代は、イヤ我が家は米と味噌と野菜で育つたので、
それが今も何より!


ちなみに、あみだパズルの答えは「a」です。   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 11:05Comments(0)◆菜

2022年04月01日

 by ナガオ・アツシゲ

菜根譚(さいこんたん)は、中国古典の一つ。

『菜根譚』の版本は、洪自誠を著者とする「洪自誠本」と、
洪応命を著者とする「洪応命本」の二系統がある。

日本で流布したのは洪自誠本である

思想的基盤は儒教・道教・仏教を交えた三教合一の思想である。

処世訓の最高傑作の1つとして、
田中角栄、吉川英治、川上哲治、野村克也も愛読したという。   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 11:04Comments(0)◆菜

2022年04月01日

 by 西田みなこ

飛騨の春、最初の野菜と言えば
「折り菜」。
ほんのり苦みがあって
春を感じさせる味です。

つぼみの部分をつまんで
水にさしておいたら
きれいに咲いてくれました。

折り菜とツナのスパゲティの
レシピも付けてみました。
(英語だけど)
毎春、食べます 笑


*ブログ更新中〜
http://minakondo.exblog.jp
*Facebookページ
https://www.facebook.com/minako.nishida.1009/
*インスタグラム
https://www.instagram.com/mi_postcard/
   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 11:03Comments(0)◆菜

2022年04月01日

 by 原田尚幸

菜の花 でんしゃ   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 11:02Comments(2)◆菜