2012年04月01日

 by オオヤ マサキ

祭に着る法被。
昔は職人などが着て参加していました。
火消だったら纏の柄、庭師だったら剪定鋏の柄といったように
法被の柄が職種を表していて街ぐるみで参加していました。

深酒も
 だい位也
  おらが春

ついついお酒を飲んでしまいます。
深酒には注意したいものですね。   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 04:06Comments(0)■まつり

2012年04月01日

 by 笠根弘二

「まつり」のアトは「まぬけ」。アトの「まつり」なのだ   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 04:05Comments(0)■まつり

2012年04月01日

 by 中村まごひろ

「雅楽」は現存する合奏音楽として
世界最古と言われ、
日本の宮廷音楽として
今日まで受け継がれて来た。   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 04:04Comments(0)■まつり

2012年04月01日

 by ナガオ・アツシゲ

フェスティバル!   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 04:03Comments(0)■まつり

2012年04月01日

 by 西田みなこ

去年の高山祭りは震災の影響で
観光客の方が本当に少なかった。
ちょうど土日にもあたる今年。
にぎやかになるといいですね。

いずれにせよ、無事に祭りが
できるということに感謝です。

祭りを境に、
春の扉が一気に開けられる・・
そんな飛騨の春祭りです。

*ブログ更新中・・・
 のぞいてみてください↓
http://minakondo.exblog.jp/   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 04:02Comments(0)■まつり

2012年04月01日

 by 原田尚幸

ラテンはええな   ●作品を見る>>

Posted by いまどきのデザインの会 at 04:01Comments(3)■まつり